走行距離 69.12km(銚子〜太東の走行距離は約51.78km)
走行時間 05:01:22
平均速度 13.7km/h
最高速度 45.1km/h
使用車種 KHS F20-R
先週の銚子→太東サイクリングに続き、今週は太東から更に太平洋岸を南下します。
04:30くらいに自宅を出発。ベッドから出たら寒くなかったので指ぬきグローブで出発しましたが、走り始めたらたちまち寒さで指が痛かったです(^^;。05:30くらいに錦糸町駅前のコンビニへ。買い物を済ませて店を出ると、アジア系の可愛い女の子に声を掛けられました。ちょっとワクワクしたら風俗でした(苦笑)。
06:00前の総武本線快速に乗車。07:30くらいに太東到着。車内から出ると風が吹いていて寒いです。まだ春は遠い…
07:46、太東駅を出発。線路を渡り、海の方へ向かいます。
椎木堰。いすみ市の地図を見ればわかりますが、この地域では灌漑用の溜め池が多く見られます。これは泥岩層の為に地下水に恵まれないからだそうです。そんな溜め池の中でも最大規模を誇るのが、この椎木堰と隣の中原堰。椎木堰は最大で南北800メートル、東西500メートル程あります。今回は椎木堰と中原堰の間をわざわざ進んでみることにしました。地図を見る限り実線以外に破線もあって不安ですが(笑)。実はここは万喜土岐氏の鶴ヶ城亀ヶ城跡なのだそうです。東西を池に挟まれ南北は細い尾根道では、確かに攻めにくい要害です。
基本舗装路ですが、軽自動車がやっと通れる程度。その上両側は笹や木で被われ視界はなし。両側の薮に伏兵を置かれたら攻め手は全滅だぁ。
脇道は舗装さえしてないです。蛇ならマシですが、なんか得体の知れないものが飛び出してきそう…
しかしこんな道路にも電柱がある様に、こんな場所にも民家はあります。城跡故に家が建ったのでしょうね。でも夜は怖過ぎます。
ここから急下降したのですが、戻るのが大変そうなので写真の先で撤退。事後調べてみると、100メートル程で舗装路は民家に突き当たって終わりの様です。カシミール3Dや国土地理院のウォッちずによると、その先は点線の登山道扱い。GoogleやYahoo!の地図によると道路はなく、航空写真では登山道がある様なない様な。仮に自転車担いで進むなら、登山靴が必要だったかもしれません。距離的には1kmで国道128号線に出られるんですけどね。この辺りだと登山道でも私有地の可能性が高いですし、この時は撤退して正解でした。いずれ調査して突破してみたいです。でも城跡だしなぁ… 人骨とか出てきたらイヤだなぁ(^^;。
余湖くんのホームページ 鶴ヶ城・亀ヶ城
鶴ヶ城・亀ヶ城について非常に解りやすく解説されています。この地図を使えば探検できるかも。
浅間堰の畔を通り、海岸へ。
堆積岩の海岸線が浸食されているのがよくわかります。浸食を防ごうと消波ブロックが設置され、その上に遊歩道としてコンクリートブロックが敷かれています。結構波が荒く、遊歩道は濡れて滑りやすいです。
反対側は逆光でこんな写真になっちゃいました。こちらは更によく濡れていて、思い切り転んで左膝を痛打しましたorz 上着もズボンも濡れちゃうし…
気を取り直して海岸線の道路を進みます。津々浦隧道を過ぎて振り返って撮影。進行方向は逆光ですので… それにしてもなんという素晴らしい天気。風は多少ありますが、海も見えて素晴らしいです。
気持ち良く南下したのは良いのですが、SuperMappleDigitalに載っている道路がありません。これが道路でしょうか?(笑) 登山道がいいところです。とにかく地図を信じて自転車を担いで登ります。
70メートルくらい進んだでしょうか。結構な勾配です。更に40メートルも進めば道路に出たことが事後判明しましたが、この時は私有地っぽい感がしてしまい、撤退を決定。道なき道を進むのが好きなサイクリストですが、私有地はまずいですよ。道を引き返し、海岸線から離れた道路を走りました。大正堰の畔を通って太東崎灯台へ。
09:20頃、太東崎灯台に到着。残念ながら無人灯台で登れませんでした。
以前の設置場所はたった22年で海蝕により敷地が危険になったとのこと。凄まじい浸食ですね。
案内板。ここはなかなかの眺望です。
太東崎灯台敷地から夷隅川と八幡岬方面。
太東崎灯台敷地から太平洋。
見晴らしが良い台地と言うことで、第二次世界大戦中は電波探知機が設置されていたそうです。操作室は既に海中に没したそうです。浸食が早過ぎ。
電波探知機は攻撃目標にされる為、機関銃座も設置されていたそうです。
ここは映画「ポストマン」の撮影ロケ地にもなったそうです。確かに景色は良いですからね。
09:28頃に再出発。
台地にある太東崎灯台を見上げます。
海沿いを走ります。柵の錆び具合が凄いです。また民家だか食堂だかも、随分海に近い場所に建っていますね。大波に攫われそう…
海はいいなぁ。
逆光ですが反対側。写真左端に見えるのが八幡岬で、そこに向かいます。
夷隅川河口の砂州で一休み。
江東橋で夷隅川を渡り、九十九里一宮大原自転車道に入ります。
Wikipedia 九十九里一宮大原自転車道
道は狭いですが、自転車はほとんど走っていませんでした。時期的な問題かなと思ったのですが…
こうして砂が積もっては走れないですから、そんなに多くの自転車が利用しているとは思えません。海岸沿いは本当に気持ち良い走りができるんですけどね。
水深は深くないですが、こうなってはスポーツ自転車はダメです。土手の所を自転車を担いで歩きます。こんな感じで、所々難儀しました。
九十九里一宮大原自転車道終点です。
この時点で11:00で、お昼には早い為大原漁港はスルーしました。今考えると勿体ない… 八幡岬も通過。
国道128号線より一本海沿いの道を進みます。
海岸線に下りられる場所がありましたので、下りてみました。写真は下りる途中。断崖の海岸線、消波ブロックとコンクリート板、そして八幡岬が見えます。
八幡岬方面。海岸線に沿ってずっと消波ブロックが並び、その上に遊歩道としてコンクリート板が載せてあります。
反対側を終点まで300メートル近く歩いてみました。波が削って作った断崖絶壁が凄いです。考えてみれば、こんな場所で高波か津波が来たらシャレにならないですね。東日本大震災を目の当たりにしなかったら、きっと地震が起きてものほほんとここに居続けた可能性があります…
逆光なので陰になってますが、先端の証明。
Google Mapsによる航空写真
これを見ると、ここがどんな場所かよくわかります。ドキドキわくわくしますよ(笑)。
大舟谷海岸に下りて、大舟谷トンネルを通らず新道の方に廻ってみました。ビックリする様な綺麗な新道がありました。勾配11%というのも坂バカには嬉しい(笑)。大舟谷トンネルルートのバックアップ道路なんですかね。
小山隧道。房総は味のある隧道が多いです。隧道を抜けて国道128号線へ。本当は岩船漁港や釣師海岸を通る予定でしたが、左折し損ねました。小池でやっと左折して海岸沿いへ。
ずっと台地を走っていましたが、いきなり御宿海岸へ。今日は台地と海岸を行ったり来たりです。
御宿は「月の砂漠(沙漠)」の舞台らしく月の沙漠記念館や記念像もあるそうで、電柱には金と銀のラクダに乗った王子様とお姫様の飾りがありました。なかなかシャレています。
御宿に着いたのは13:00過ぎでしたので食事をしようと思ったのですが、適当なお店が見つからず断念。国道128号線を南下の後、部原で海沿いの道へ。
川津港で密集した民家の間をひーこら上って行きます。港に向けて、谷の様な窪地に民家が密集しています。
官軍塚に到着。北海道で抵抗する幕府軍に対する為に熊本から増援された官軍がこの沖合で難破し、200人以上の犠牲者が出たそうです。それに対する慰霊の碑。
ちょっとした展望台もあって景色は良かったです。
1km程走ると、勝浦灯台へ。一年ぶりです。今回は逆光にならなくて良かったです。
2008/03/09 勝浦→千倉サイクリング
敷地内に入れないのが残念ですが、青空に白亜の灯台が映えます。
勝浦灯台から太平洋を望む。今回は午後なので太陽が西にあって、逆光にならず素晴らしい眺めが楽しめました。
八幡岬公園から勝浦灯台。格好いいなぁ。なお、前述の八幡岬はいすみ市太東、こちらは勝浦市浜勝浦と別物です。いずれも八幡神社が由来なので仕方ないとはいえ、ややこしいです。また、この八幡岬は勝浦城があった場所です。本日二ヶ所目の城跡巡り(笑)。
断崖の白亜の塔ですね。
景色を堪能しましたが、既に14:40。お腹が空きましたので勝浦市内に下りることにしました。しかしこの時間はほとんどのお店が準備中です… やっと見つけたのが和可奈というお寿司屋さん。
写真がボケた… おまかせ寿司だった気がしますが、既に記憶曖昧。値段を考えるとボリュームがやや不満という感じでした。漁港なので魚にサプライズを期待しちゃうのが悪いのかもしれません。
食べログ 和可奈
まだ夕方まで時間がありますが、既に疲れで頭痛が起きてしまいました。そんなわけで撤退決定。
駅前の新勝浦市漁協直売所でいろいろお土産を買いました。
16:04、勝浦駅到着。勝浦駅から輪行。4時間近くかかり、20:00頃に帰宅しました。外房は遠いです。
本日は海岸線の遊歩道や砂浜を歩いたり、平坦な海を見ながらの太平洋岸自転車道を走ったと思えば丘を上ったり下りたりと、自転車に歩きに担ぎにバラエティに富んでいました。前回の宿題であった椎木堰中原堰の間にある鶴ヶ城・亀ヶ城の城跡を探検できましたし、自転車の走行距離こそ短かったですが濃密な内容で楽しかったです。
今回の太東→勝浦を以て銚子から野島崎まで、外房の海岸線は一通り走りきったことになります。ロードバイクなら1.5日程度の距離ですが、こちらは観光込みなので何日もかかりました(笑)。外房は都内からだと遠いですが、自然豊かで素晴らしいです。お店さえ間違えなければ美味しい魚介類が食べられますし、房総半島はまだまだ走りたいところです。
所要経費
JR 2300円(青春18きっぷ1回分)
走行時間 05:01:22
平均速度 13.7km/h
最高速度 45.1km/h
使用車種 KHS F20-R
先週の銚子→太東サイクリングに続き、今週は太東から更に太平洋岸を南下します。
04:30くらいに自宅を出発。ベッドから出たら寒くなかったので指ぬきグローブで出発しましたが、走り始めたらたちまち寒さで指が痛かったです(^^;。05:30くらいに錦糸町駅前のコンビニへ。買い物を済ませて店を出ると、アジア系の可愛い女の子に声を掛けられました。ちょっとワクワクしたら風俗でした(苦笑)。
06:00前の総武本線快速に乗車。07:30くらいに太東到着。車内から出ると風が吹いていて寒いです。まだ春は遠い…
07:46、太東駅を出発。線路を渡り、海の方へ向かいます。
椎木堰。いすみ市の地図を見ればわかりますが、この地域では灌漑用の溜め池が多く見られます。これは泥岩層の為に地下水に恵まれないからだそうです。そんな溜め池の中でも最大規模を誇るのが、この椎木堰と隣の中原堰。椎木堰は最大で南北800メートル、東西500メートル程あります。今回は椎木堰と中原堰の間をわざわざ進んでみることにしました。地図を見る限り実線以外に破線もあって不安ですが(笑)。実はここは万喜土岐氏の鶴ヶ城亀ヶ城跡なのだそうです。東西を池に挟まれ南北は細い尾根道では、確かに攻めにくい要害です。
基本舗装路ですが、軽自動車がやっと通れる程度。その上両側は笹や木で被われ視界はなし。両側の薮に伏兵を置かれたら攻め手は全滅だぁ。
脇道は舗装さえしてないです。蛇ならマシですが、なんか得体の知れないものが飛び出してきそう…
しかしこんな道路にも電柱がある様に、こんな場所にも民家はあります。城跡故に家が建ったのでしょうね。でも夜は怖過ぎます。
ここから急下降したのですが、戻るのが大変そうなので写真の先で撤退。事後調べてみると、100メートル程で舗装路は民家に突き当たって終わりの様です。カシミール3Dや国土地理院のウォッちずによると、その先は点線の登山道扱い。GoogleやYahoo!の地図によると道路はなく、航空写真では登山道がある様なない様な。仮に自転車担いで進むなら、登山靴が必要だったかもしれません。距離的には1kmで国道128号線に出られるんですけどね。この辺りだと登山道でも私有地の可能性が高いですし、この時は撤退して正解でした。いずれ調査して突破してみたいです。でも城跡だしなぁ… 人骨とか出てきたらイヤだなぁ(^^;。
余湖くんのホームページ 鶴ヶ城・亀ヶ城
鶴ヶ城・亀ヶ城について非常に解りやすく解説されています。この地図を使えば探検できるかも。
浅間堰の畔を通り、海岸へ。
堆積岩の海岸線が浸食されているのがよくわかります。浸食を防ごうと消波ブロックが設置され、その上に遊歩道としてコンクリートブロックが敷かれています。結構波が荒く、遊歩道は濡れて滑りやすいです。
反対側は逆光でこんな写真になっちゃいました。こちらは更によく濡れていて、思い切り転んで左膝を痛打しましたorz 上着もズボンも濡れちゃうし…
気を取り直して海岸線の道路を進みます。津々浦隧道を過ぎて振り返って撮影。進行方向は逆光ですので… それにしてもなんという素晴らしい天気。風は多少ありますが、海も見えて素晴らしいです。
気持ち良く南下したのは良いのですが、SuperMappleDigitalに載っている道路がありません。これが道路でしょうか?(笑) 登山道がいいところです。とにかく地図を信じて自転車を担いで登ります。
70メートルくらい進んだでしょうか。結構な勾配です。更に40メートルも進めば道路に出たことが事後判明しましたが、この時は私有地っぽい感がしてしまい、撤退を決定。道なき道を進むのが好きなサイクリストですが、私有地はまずいですよ。道を引き返し、海岸線から離れた道路を走りました。大正堰の畔を通って太東崎灯台へ。
09:20頃、太東崎灯台に到着。残念ながら無人灯台で登れませんでした。
以前の設置場所はたった22年で海蝕により敷地が危険になったとのこと。凄まじい浸食ですね。
案内板。ここはなかなかの眺望です。
太東崎灯台敷地から夷隅川と八幡岬方面。
太東崎灯台敷地から太平洋。
見晴らしが良い台地と言うことで、第二次世界大戦中は電波探知機が設置されていたそうです。操作室は既に海中に没したそうです。浸食が早過ぎ。
電波探知機は攻撃目標にされる為、機関銃座も設置されていたそうです。
ここは映画「ポストマン」の撮影ロケ地にもなったそうです。確かに景色は良いですからね。
09:28頃に再出発。
台地にある太東崎灯台を見上げます。
海沿いを走ります。柵の錆び具合が凄いです。また民家だか食堂だかも、随分海に近い場所に建っていますね。大波に攫われそう…
海はいいなぁ。
逆光ですが反対側。写真左端に見えるのが八幡岬で、そこに向かいます。
夷隅川河口の砂州で一休み。
江東橋で夷隅川を渡り、九十九里一宮大原自転車道に入ります。
Wikipedia 九十九里一宮大原自転車道
道は狭いですが、自転車はほとんど走っていませんでした。時期的な問題かなと思ったのですが…
こうして砂が積もっては走れないですから、そんなに多くの自転車が利用しているとは思えません。海岸沿いは本当に気持ち良い走りができるんですけどね。
水深は深くないですが、こうなってはスポーツ自転車はダメです。土手の所を自転車を担いで歩きます。こんな感じで、所々難儀しました。
九十九里一宮大原自転車道終点です。
この時点で11:00で、お昼には早い為大原漁港はスルーしました。今考えると勿体ない… 八幡岬も通過。
国道128号線より一本海沿いの道を進みます。
海岸線に下りられる場所がありましたので、下りてみました。写真は下りる途中。断崖の海岸線、消波ブロックとコンクリート板、そして八幡岬が見えます。
八幡岬方面。海岸線に沿ってずっと消波ブロックが並び、その上に遊歩道としてコンクリート板が載せてあります。
反対側を終点まで300メートル近く歩いてみました。波が削って作った断崖絶壁が凄いです。考えてみれば、こんな場所で高波か津波が来たらシャレにならないですね。東日本大震災を目の当たりにしなかったら、きっと地震が起きてものほほんとここに居続けた可能性があります…
逆光なので陰になってますが、先端の証明。
Google Mapsによる航空写真
これを見ると、ここがどんな場所かよくわかります。ドキドキわくわくしますよ(笑)。
大舟谷海岸に下りて、大舟谷トンネルを通らず新道の方に廻ってみました。ビックリする様な綺麗な新道がありました。勾配11%というのも坂バカには嬉しい(笑)。大舟谷トンネルルートのバックアップ道路なんですかね。
小山隧道。房総は味のある隧道が多いです。隧道を抜けて国道128号線へ。本当は岩船漁港や釣師海岸を通る予定でしたが、左折し損ねました。小池でやっと左折して海岸沿いへ。
ずっと台地を走っていましたが、いきなり御宿海岸へ。今日は台地と海岸を行ったり来たりです。
御宿は「月の砂漠(沙漠)」の舞台らしく月の沙漠記念館や記念像もあるそうで、電柱には金と銀のラクダに乗った王子様とお姫様の飾りがありました。なかなかシャレています。
御宿に着いたのは13:00過ぎでしたので食事をしようと思ったのですが、適当なお店が見つからず断念。国道128号線を南下の後、部原で海沿いの道へ。
川津港で密集した民家の間をひーこら上って行きます。港に向けて、谷の様な窪地に民家が密集しています。
官軍塚に到着。北海道で抵抗する幕府軍に対する為に熊本から増援された官軍がこの沖合で難破し、200人以上の犠牲者が出たそうです。それに対する慰霊の碑。
ちょっとした展望台もあって景色は良かったです。
1km程走ると、勝浦灯台へ。一年ぶりです。今回は逆光にならなくて良かったです。
2008/03/09 勝浦→千倉サイクリング
敷地内に入れないのが残念ですが、青空に白亜の灯台が映えます。
勝浦灯台から太平洋を望む。今回は午後なので太陽が西にあって、逆光にならず素晴らしい眺めが楽しめました。
八幡岬公園から勝浦灯台。格好いいなぁ。なお、前述の八幡岬はいすみ市太東、こちらは勝浦市浜勝浦と別物です。いずれも八幡神社が由来なので仕方ないとはいえ、ややこしいです。また、この八幡岬は勝浦城があった場所です。本日二ヶ所目の城跡巡り(笑)。
断崖の白亜の塔ですね。
景色を堪能しましたが、既に14:40。お腹が空きましたので勝浦市内に下りることにしました。しかしこの時間はほとんどのお店が準備中です… やっと見つけたのが和可奈というお寿司屋さん。
写真がボケた… おまかせ寿司だった気がしますが、既に記憶曖昧。値段を考えるとボリュームがやや不満という感じでした。漁港なので魚にサプライズを期待しちゃうのが悪いのかもしれません。
食べログ 和可奈
まだ夕方まで時間がありますが、既に疲れで頭痛が起きてしまいました。そんなわけで撤退決定。
駅前の新勝浦市漁協直売所でいろいろお土産を買いました。
16:04、勝浦駅到着。勝浦駅から輪行。4時間近くかかり、20:00頃に帰宅しました。外房は遠いです。
本日は海岸線の遊歩道や砂浜を歩いたり、平坦な海を見ながらの太平洋岸自転車道を走ったと思えば丘を上ったり下りたりと、自転車に歩きに担ぎにバラエティに富んでいました。前回の宿題であった椎木堰中原堰の間にある鶴ヶ城・亀ヶ城の城跡を探検できましたし、自転車の走行距離こそ短かったですが濃密な内容で楽しかったです。
今回の太東→勝浦を以て銚子から野島崎まで、外房の海岸線は一通り走りきったことになります。ロードバイクなら1.5日程度の距離ですが、こちらは観光込みなので何日もかかりました(笑)。外房は都内からだと遠いですが、自然豊かで素晴らしいです。お店さえ間違えなければ美味しい魚介類が食べられますし、房総半島はまだまだ走りたいところです。
所要経費
JR 2300円(青春18きっぷ1回分)
0 件のコメント:
コメントを投稿