2015年6月27日土曜日

小松亮太 with ラスト・タンゴ・センセーションズ@赤坂区民センター・区民ホール

[日時]2015/06/27(土) 19:00開演
[タイトル]小松亮太 with ラスト・タンゴ・センセーションズ 〜魅惑のアルゼンチン・タンゴ・ナイト〜
[会場]赤坂区民センター・区民ホール
[料金]¥3,000(Kissポート倶楽部会員は¥2,500)
[時間]1時間41分
[出演者]
 小松亮太 (バンドネオン)
 鈴木厚志 (ピアノ)
 田中伸司 (コントラバス)
 近藤久美子 (ヴァイオリン)
 鬼怒無月 (ギター)

[曲目]
 01.目覚め
 02.小さな喫茶店
 03.エル・チョクロ
 04.首の差で
 05.風の詩〜THE 世界遺産
 06.グスコーブドリの伝記〜メインテーマ
 07.ジェラシー
 08.リベルタンゴ
 09.1980年代
 休憩
 10.オブリビオン
 11.アディオス・ノニーノ
 12.我々はあまりにも若かった
 13.我が街へのノクターン
 14.エル・アランケ
 15.ブエノスアイレスの冬
 16.五重奏のための協奏曲
 Enc.ラ・クンパルシータ

 Kissポート該当ページ
 小松亮太ブログ









[感想等]
 小松亮太のブログを見ていたらこの公演を発見。公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団が主催するもので、非営利の財団の性格からチケットが格安です。全席完売でも収益は100万円程度ですが、赤坂区民センター・区民ホールの利用料は僅か1万円程度ですから、この価格が成り立つ様です。

 赤坂区民センター・区民ホールは400席程度ですが、客席に大きな傾斜がつけられとても見易い会場でした。とても公共ホールとは思えません。ただ座席は幅が少し狭いです。音響設備や照明設備は民間ホールに比べれば見劣るのでしょうが、会場が狭いので大規模な音響設備は不要ですし、ダンサーが踊るわけでもないので照明設備は普通の物で十分です。

 客席は女性客優勢。シアター1010同様、男性は全体の15%くらいしかいませんでした。客の年齢層の中心は50歳以上ですね。

 公演は20分程度の途中休憩を挟み、前半46分、後半55分程度でした。

 「目覚め」はネスカフェゴールドブレンドのCMで有名な曲をタンゴとして編曲したもの。小松亮太は「ダバダ」とあだ名をつけているそうです(笑)。演奏開始直後に客席の一部で騒動がありましたが無事収束。

 「小さな喫茶店」「エル・チョクロ」は1950年代にタンゴが世界的にブームになった時の有名曲。後者はアメリカで英語詩を付けて「Kiss Of Fire」としてリバイバルされた曲。

 ここでタンゴ講座コントラバス編を8分程。コントラバスが奏でるリズムの紹介がありました。タンゴ啓蒙講座ですが、私は三回目なのでちょっと退屈しました。

 「首の差で」はバイオリンの音色がいいですねぇ。

 バンドネオン講座。例によってアコーディオンとどこが違うかという初歩的なもの。

 「風の詩〜THE 世界遺産」は小松亮太が作った『THE 世界遺産』というテレビ番組のテーマ曲。さすがにバンドネオンがメインで聴かせてくれます。

 「グスコーブドリの伝記〜メインテーマ」はバンドネオンとギターのデュオで。デュオでの演奏はたぶん初めてで新鮮でした。

 「ジェラシー」はデンマークのバイオリニスト、ヤコブ・ゲーゼ(Jacob Gade)が作曲。バイオリニストの曲だけにバイオリンが本当に華やかです。近藤久美子が会場を練り歩いて演奏していましたが、演奏後に小松亮太が「踊り子さんに触れない様に御願いします」と言って笑いを誘っていました(笑)。

 「リベルタンゴ」は言わずもがなですね。演奏しないとクレームが来ちゃうという、アストラ・ピアソラ(Astor Piazzolla)の代表曲。各楽器にソロの見せ場があってそれぞれ素晴らしかったです。

 「1980年代」はピアニスト、オマール・バレンテ(Omar Valente)が作曲。1990年代、日本滞在中に赤坂のライブハウス「ノスタルヒアス」で演奏していて、小松亮太は彼と仲良くなったそうです。そして日本人に自分の曲を演奏して欲しいと楽譜をくれたとのこと。バンドネオンやバイオリンの哀愁のメロディも魅力的ですが、やはりピアニストの曲だけにピアノが緩急自在でドラマティックで素晴らしい。とても一曲とは思えない曲調です。2012年4月1日のブルーノート東京で初めて聴いて以来、私は大好きになりました。大貫妙子との共演アルバム「Tint」に収録されています。

 「オブリビオン」「アディオス・ノニーノ」はアストル・ピアソラ作曲。後者はピアソラが父への追悼に作った曲。

 「我々はあまりにも若かった」はレオポルド・フェデリコ(Leopoldo Federico)という半年前に亡くなった天才バンドネオン奏者が作曲した曲。80代にして名人芸だったそうです。バンドネオン、コントラバス、バイオリンで演奏。

 「我が街へのノクターン」はアニバル・トロイロ(Aníbal Troilo)作曲。アニバル・トロイロ楽団は若きアストル・ピアソラが所属し、そこで腕を磨いたそうです。楽曲は途中に詩の朗読が入っていて個性的ですが、個人的にはピンと来ないです(笑)。

 「エル・アランケ」はフリオ・デ・カロ作曲で、この人もピアソラに多大な影響を与えたそうです。古典タンゴなので楽曲がロマンティックであったり情熱的であったり重層的です。

 「ブエノスアイレスの冬」「五重奏のための協奏曲」はアストル・ピアソラ作曲。後者はタイトル通り各演奏者に聴かせ所満載でした。ただ少し曲が長い印象。古典タンゴや昔のジャズ(ビバップ)は短くても内容が濃厚で、個人的にはそういうのが好みなのです。

 アンコールは「ラ・クンパルシータ」。例によってメンバー紹介を挟みながらの大団円でした。

 定番曲でもアレンジを変えていますし、演奏時間も他のライブと同じで3000円は本当にお得なライブでした。

[過去のレポート]
 2012/04/01 小松亮太@Blue Note Tokyo
 2014/02/23 小松亮太 with Special Guest 大貫妙子@ビルボードライブ東京
 2014/12/12 小松亮太&オルケスタ・ティピカ@シアター1010

2015年6月7日日曜日

2015/06/07 伊勢崎駅→赤城山→沼田→八木原駅

走行距離 101.24km(伊勢崎駅→赤城山→沼田→八木原駅は92.95km)
走行時間 07:09:17(伊勢崎駅→赤城山→沼田→八木原駅は06:40:14)
平均速度 14.1km/h(伊勢崎駅→赤城山→沼田→八木原駅は13.9km/h)
最高速度 53.1km/h
使用車種 KHS F20-R



 東武鉄道シリーズ第四弾です。今回は伊勢崎駅から赤城山を南から北へ縦断、その後は利根川沿いを体力と時間のある限り南下するという計画です。とはいえ、一応渋川駅、高崎駅、前橋駅辺りをゴールと想定していました。赤城山と言えば、サドルに括り着けた輪行袋を落としてなくしたり、小沼に近い場所まで上りながらタイヤのサイドカットで走行不能に陥ったり、中腹の温泉で気分が悪くなったりと、なかなか相性の悪い山です。今回は無事に走ってイヤなイメージを払拭したいところです。

 なお、今回はGPSデータを飛ばしてしまいましたので、全ての画像に位置情報があるわけではありません。

 05:20、自宅を出発。05:45、草加駅発。07:44、伊勢崎駅到着。



 最初に伊勢崎駅に来た時は工事中でしたが、今では立派な駅舎です。でも北口駅前はお店も何もありません。



 群馬県道74号線から赤城山。収穫中の小麦の色が鮮やかでした。赤城山は晩秋から初冬に訪れていて、初夏の風景は初めてかも。

 三夜沢の赤城神社でトイレを借りて、いよいよ群馬県道16号線(大胡赤城線)を上ります。



 滝沢温泉分岐到着。気温19℃。平地は青空でしたが、16号線に入ると雨が降ってもおかしくない曇り空で、気温低めでした。



 この辺はまだ道路が広くて良いです。



 赤城温泉郷分岐に到着。気温15℃。ますます良い感じです。



 赤城山山頂へはこちらへ。冬期は閉鎖される道路です。



 冬期閉鎖されるだけあり、九十九折りは勾配がきつく道幅も狭く自動車には酷な道路です。自転車的には森の樹木が陽射しを遮ってくれるのでありがたいです。



 群馬県道16号線からうっすらと前橋市街が見えました。



 牛石峠に到着。ここから一旦なだらかな下りです。



 もう一度上り返し、八丁峠に到着。それにしても自動車も人も多いです。



 八丁峠のつつじ。

 大沼に向けて下り、ビジターセンターへ。いやぁ、観光バスも来ていますし、駐車場は自動車でいっぱい。こんな光景は初めて見たかもしれません。私が赤城山に来るのは晩秋から初冬でしたので人が少ないのです。先月初めて春に来ましたが、その時は夕方6時(笑)。どう考えても観光客がいない時ばかり来ていたんですね。しかし賑やかなのは良いのですが、赤城神社も人で溢れ、とても御参りできる状態ではありませんでした。駐車場入りする自動車が車道に溢れていましたし。そんなわけで大沼では何もせず、北麓へ抜けることを選択。



 外輪山を形成する五輪峠で、前橋市と沼田市の境です。道路を撮影した写真がピンぼけでこんな写真しかありませんでした。最近ピンぼけが多いなぁ… 目も老眼が進行していますし。

 県道251号線をぐわーっと下りて行きます。ここは以前は有料道路だったそうで、道幅が広くて走り易いです。自分の自転車も結構な速度ですが、バイクが恐ろしい速度を高度なテクニックで走っていました。

 標高750mの分岐を直進すると前回通った薗原ダムに続く道ですが、今回は左折して県道251号線をそのまま進みます。しかしここからがキツい。赤城山から猛スピードで下りてきましたが、後に掲載する走行ルート標高図の通り、結構な上り返しです。精神が一旦下りモードに入っていましたので心の切り替えができません(笑)。



 そんなわけで樹林帯の切れ目からは高い標高らしい良い景色が見えます。



 それでも下り始めると一気に進みました。沼田赤城線は沼田市と昭和村を通っていますが、ここの畑は凄いですね。赤城山を大々的に開拓して広大な畑が作られていました。そう言えば私がスーパーで買うほうれん草は赤城高原を謳っています(笑)。片品川の奥に見えるのは武尊山でしょうか? GPSデータがないので撮影位置に自信がありません。

 岩本駅近くの久呂保橋で利根川を渡り、国道17号線へ。国道17号線は利根川沿いで道が狭いのに幹線道路ということで大型車が多数走っており、自転車には全く楽しくない道路です。



 利根川の渓谷。渓谷にある道路ですから狭いのはどうしようもないです。



 ほんの短い距離を走りましたが、渓谷沿いの国道17号線は危険と判断。綾戸橋を渡り、対岸の県道255号線を走ることにします。写真は綾戸橋から撮影。

 しかし幹線道路ではない県道255号線は雨量が一定量を超えると通行止めになる林道の様な道路であり、狭い道をアップダウンさせられました。それでも3.5km程走って津久田駅付近まで来ると、道路も山の中という感じではなくなりました。



 赤城町樽で上越線を陸橋で跨ぎましたが、そこからの景色はなかなかのもの。これは方向的に子持山ですかね。



 榛名山。



 陸橋を下りるといちご園が多くありました。地図には「いちご団地」なんて表記があります。その中の一軒が道路沿いで営業していましたので、苺のジェラートを堪能。250円だったかな。疲れた体に冷たく甘いジェラートは最高の御馳走です。

 須田いちご園
 だんべー.com 須田いちご園

 大正橋を渡って渋川市街へ。国道17号線は相変わらず大型車が多いですが、平地ですので歩道が整備されており、私はそこを走行。それでも大型車ばかりの道路を走るのはあまり気持ち良くはないです。そんなわけで渋川伊香保ICを越えた所にあったセブンイレブンで休憩し、サイクリングの終了を決定。



 以前から気になっていたスカイテルメ渋川という温泉に向かいました。建物が面白い形状です。温泉は二階にあり、赤城山と榛名山を望めます。料金が510円と安いのも嬉しいです。

 内湯は広く、露天風呂もまぁまぁの広さでしたが、露天風呂は湯に浸かると景色が見えないのが残念。こちらから景色が見えると言うことは山からも風呂が見えちゃうということですから仕方ないのでしょうが。

 スカイテルメ渋川



 スカイテルメ渋川を出ると麦畑の奥に夕陽に沈む榛名山が見えました。

 景色はのどかですが、帰りの列車の都合上ここからダッシュ(^^;。温泉で最後の体力を使い果たしたのに… 駅に近づくと駅舎が線路の反対側とわかり、踏切を急いで探しました。発車5分前くらいに八木原駅に到着。18:36、八木原駅発。吾妻線、両毛線で伊勢崎駅へ。東武鉄道で草加駅へ。21:37、草加駅着。帰宅は22:10でした。



 走行ルート標高図。大胡赤城線の勾配がエグイです(笑)。でも前半ですのでそんなにきついとは感じません。一回下ってからの上り返しの方が厳しかったです。カシミール3Dによると累積獲得標高は2600m。

 最初の頃は山頂の大沼に辿り着くだけで夕方になり体力ヘロヘロになっていたのに、今は更に北に下りて赤城山をグルッとほぼ周回できる様になったのは嬉しいですねぇ。国道17号線の道路事情が良ければ完全に周回できたのにと思うと少し残念です。初夏とはいえ気温があまり高くなく、沢山上って沢山走れて、コンビニの菓子パンばかりだった食事以外は満足度の高いサイクリングでした。赤城山に対する相性の悪さも少し払拭できました。

所用経費
 東武鉄道 草加→伊勢崎 881円(株主優待乗車券 IC正規料金は1059円)
 JR吾妻線・両毛線 八木原→伊勢崎 496円
 東武鉄道 伊勢崎→草加 881円(株主優待乗車券 IC正規料金は1059円)